新しい音楽教育を考える会 6月例会

新しい音楽教育を考える会 6月例会
講師:森尻有貴先生(東京学芸大学講師)
日時:2019年6月1日(土)16時〜
場所:ガレージ・スタジオ(渋谷区幡ヶ谷)
タイトル:イギリスの音楽教育について

講師からのメッセージ
イギリスの音楽教育の制度について、学校教育と社会教育の両方の側面を紹介します。学校教育に関しては、中等教育修了試験(GCSE)の内容の紹介と、小学校向けの教材(今回は『Music Express』を取り上げます)の演習を行います。学校教育を支える社会制度に関しても触れ、音楽家や音楽団体等が、どのように学校教育を支援しているかについても触れたいと思います。

講師紹介
UCL Institute of Education, University of Londonにて博士号(PhD)取得。現在、東京学芸大学講師。研究課題として、演奏評価に関する音楽心理学的研究、イギリスの音楽教育に取り組んでいる。また、東京学芸大こども未来研究所と産学連携の共同研究に携わり、教育に関する幅広い研究に取り組んでいる。

出席ご希望の方は,ページ内の「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

 


発達臨床から見る,教師と子どもの音楽的会話

4月オープンゼミのお知らせ
タイトル:発達臨床から見る,教師と子どもの音楽的会話
講師:寺本妙子先生(開智国際大学教育学部教授)
日時:2019年4月13日(土)16時〜
【寺本先生からのメッセージ】
 教師と子どもが音やリズムをやりとりする音楽活動における,「感受性」「応答性」と「その気付き」について考えます。
発達臨床の本質的な部分との共通性が見出せるこれらの事項について,意見交換ができれば幸いです。

出席ご希望の方は,ページ内の「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

 


国際バカロレア 音楽 について

国際バカロレア 音楽 について

講師:松永洋介(岐阜大学)
日時:2019.3月30日(土)16 時〜
場所:ガレージ・スタジオ(坪能自宅内)

今回ご紹介する国際バカロレア(IB)は、近年日本でも急速に実施する学校が
増えている教育課程です。
 大学入試でも活用する学校が増えていますが、実践例は数学、理科、国語、社
会などが中心で、音楽の事例はほとんどありません。特に音楽は芸術の中の一つ
という位置づけです。そうした状況の中でIBとしての音楽と、日本での今後の展
望について考えていただくきっかけになればと考えています。(松永先生より)

出席ご希望の方は,ページ内の「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

 


ICTで挑む音楽づくり①

  ICTで挑む音楽づくり①:ガレージバンドを使って

日時:1月26日(土) 16時〜
場所:ガレージ・スタジオ(坪能自宅)
ワークショップ・リーダー:木下和彦,中村昭彦

できるだけiPadをお持ちください。お持ちでない方は坪能までご相談ください。

ICTを用いた創作活動では、ICTでないとできないことをすることが大切である。そこで今回は、ipadに搭載されたgaragebandを中心に、無料で使える音楽創作アプリを用いて、学校での実践を見据えた創作活動を紹介する。具体的には、身近な音を録音して行うミュージックコンクレート風音楽づくり、様々な音源を用いた世界の楽器による音楽づくりなどを考えている(木下)


ワークショップ:作曲家 森田泰之進による,音楽づくりのためのアイディア

作曲家 森田泰之進による,音楽づくりのためのアイディア
    「ハモル  ケンハモ」
鍵盤ハーモニカ4グループが、互いに重なりながら美しい和音を競います。
11月24日(土)16時〜
渋谷ガレージ・スタジオ(坪能宅)
ご出席の方は
坪能 fzb07426@nifty.com までメールをお送りください。
当日は,鍵盤ハーモニカとリコーダーをおもちください。